orthoお子さまから大人の方まで、
さまざまな矯正治療に対応
【子どもの矯正】早めの相談がお子さまの健康を守る
現代っ子の3人に2人は、顎の骨が狭くなっていると言います。たしかに、周囲のお子さまたちを見ると、顔の骨格がほっそりとしています。歯並びや噛み合わせが悪いことで、発音や成長に悪い影響を与えてしまう場合があります。
それだけではなくメンタル面にもダメージを与え、見た目や容姿を気にするあまり自信を失ってしまうお子さまもいらっしゃいます。お子さまが心身ともに健康に成長するためにも、できるだけ早い時期に顎の成長を守る矯正治療が必要となることがあります。
当クリニックは定期健診で歯ならびをチェックし、矯正が必要なお子さまには、適切な時期に矯正治療をご案内しています。まずは、お子さまの歯や顎の状態を確認した上で、矯正が必要かどうか判断いたしますので、お子さまの歯ならびが気になるかたは、遠慮せずにご相談ください。
矯正開始時期は一人ひとり異なります
お子さまの矯正治療は第一期治療と第二期治療があります。それぞれ治療を開始する時期があり、お子さまの歯やあごの状態を見ながら、治療を始めます。
第一期治療は、成長発育に悪い影響を与える部分の改善を行います。その後、成長を守りすべての歯が永久歯に生え変わったあと、第二期治療に入ります。
第二期治療では、上・下、すべての歯にブラケットを取り付け、ワイヤー矯正を行います。歯のねじれ、歯並びなどを整え、正しい噛み合せにしていきます。
小児矯正は早ければ早いほど良いと言われているのは、本来持っている成長を守ることができるからです。そのほかにも、こんなメリットがあります。
お子さまのうちに矯正治療を行う目的
顔のバランスを整える
子どものうちの矯正治療では、成長する力を利用して顎の上下のバランスを整えることができます。これにより、歯が並ぶためのスペースを確保することが可能になり、顔のバランスを整えることにつながります。
歯ならびを整える
Ⅰ期治療を行うと歯のデコボコが自然に改善することもあり、噛み合わせの乱れを防ぐことができます。また、永久歯の生え替わりも理想的な位置で行われます。
咀嚼・発音などの機能を改善
歯ならびの乱れは、十分な咀嚼や明瞭な発音の妨げとなることがあります。矯正治療によって歯ならびや噛み合わせを整えることで、こうした機能の改善が期待できます。
小児矯正のメリット
- 歯ならびが整っていると自浄作用が働きやすく、歯みがきも行き届きやすいため、むし歯・歯周病リスクを抑えられる
- 十分な咀嚼が可能になり、お子さまの健康につながる
- 舌の位置が安定し、クリアな発音が可能になる
- 見た目についてのコンプレックスが解消される
【大人の矯正】治したいと思った時が矯正治療のチャンス
最近、大人になってから矯正治療を始めるかたが目立っています。社会人になりご自分のお金で治療を受ける方、美しさと健康を目的に矯正する方などさまざまですが、共通して言えることは、一昔前にくらべて歯への関心が高まっているということです。
矯正治療は長期にわたるため、患者さまの努力が必要です。それゆえ治療をはじめるタイミングもその人によって違い、「矯正治療を受けたい」と思ったときが絶好のチャンスです。
大人になってから矯正治療を始めるメリットの一つに、治療計画が立てやすいことがあります。歯や顎の成長がすでに止まっているので、比較的スムーズに治療が進みます。
バランスの取れた噛み合せとキレイな歯は一生の財産です。できるだけ患者さまのご要望に沿った矯正治療を行いますので、噛み合せや歯ならびが気になる方は、お気軽にご相談ください。
大人の矯正のメリット
口元の美しさの改善
矯正治療によって歯ならびがキレイに整うと、見た目のコンプレックスが払拭され、以前より明るくなる方もおられます。
噛み合わせの改善
矯正治療によって歯ならびが整うと、歯みがきなどのケアが行き届きやすくなり、むし歯・歯周病の予防につながります。また、十分な咀嚼が可能になるため、消化器官への負担軽減にもつながります。
まずは初診相談、そして矯正の精密検査を
矯正治療は、患者さまごとに全く治療内容が異なります。今または今後何が問題になるのか、どのような治療ができるのかは、精密検査をすることであきらかになります。
精密検査をすると必ずすぐに矯正をしなくてはいけないということではありません。今すぐに治療することが最善でない場合、経過を観察し、必要な時期になってはじめて治療を開始します。また、「今は年度の変わり目で大変」「学校や仕事の変化で大変」といった方は、相談の上で矯正治療を始める時期をずらすことも可能な場合があります。
治療内容を相談の上、納得いただいた場合にはじめて矯正治療はスタートします。矯正の治療費用は、矯正治療のスタート時にかかります。
詳しい治療内容を早く知りたいとの要望がある場合、精密検査を最初に予約することも可能です。
矯正治療中に守っていただくこと
- 治療中はおおよそ1か月ごとに来院していただきます。
- ワイヤー調整後1日から数日、矯正特有の痛み(噛んだときのみの痛み)があります。痛みは日々減少していきます。
- 硬い食べ物(せんべい、氷、アイスなど)は避けてください。装置が取れてしまいます。粘着性の食べ物(ガム、キャラメル、お餅、ハイチューなど)は避けてください。装置に絡んでしまいます。
- 歯みがきはしっかり行ってください。矯正治療日以外の日にPMTC(歯の専門的なクリーニング)を行うことも効果的です。
注意事項について
- 治療開始から数日~1、2週間ほど不快感や痛みが生じることがあります。
- 歯の動き方には個人差があるため、予想された治療期間が延長することがあります。
- 歯の形、咬み合わせの微調整を行うことがあります。
- 装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院等、矯正治療には患者さまのご協力が非常に重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響してきます。
- 歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることがあります。また、歯ぐきがやせて下がることがあります。
- ごくまれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
- ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
- 治療途中に金属等のアレルギー症状が出ることがあります。
- 治療中に「顎関節で音が鳴る、あごが痛い、口が開けにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
- 矯正装置を誤飲する可能性があります。
- 装置が外れた後、現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物(補綴物)やむし歯の治療(修復物)などをやりなおす可能性があります。
- あごの成長発育によりかみ合わせや歯並びが変化する可能性があります。
- 治療後に親知らずが生えて、凸凹が生じる可能性があります。また、加齢や歯周病等により歯を支えている骨が痩せるとかみ合わせや歯並びが変化することがあります。その場合、再治療等が必要になることがあります。
- 矯正歯科治療は、一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。
- 様々な問題により、当初予定した治療計画を変更する可能性があります。
- 治療中は装置が付いているため歯が磨きにくくなり、むし歯や歯周病のリスクが高まります。そのため、丁寧な歯磨きを行っていただき、定期的なメインテナンスをお受けいただくようお願いいたします。
- 装置を外す時に、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損することがあります。
- 保定装置を指定した期間使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
当院の矯正治療は矯正歯科を専門に行う歯科医師が担当し、診断および治療を行っていますのでご安心ください。歯並びで気になることがあれば些細なことでも結構ですのでお気軽にご相談ください。
矯正治療の流れ
- 1
-
虫歯・歯周病の検査・治療
矯正治療に入る前に、まずはお口の環境を整える処置を行います。その後、治療費の説明やカウンセリングをさせていただき、矯正歯科を専門に行う歯科医師へ引き継ぎます。
- 2
-
初診相談(約30分)
患者さまの症状と治療の概要についてご説明いたします。当院は患者さまとの対話を重視しているため、矯正歯科を専門に行う歯科医師による相談で丁寧にお話をさせていただきます。患者さまのご希望・ご予算などを踏まえて治療計画を立てますので、何でもご相談ください。
- 3
-
精密検査(約60分)
矯正治療の治療方針をたてるために必要な検査を行います。(30,000円/診断料を含む)
<検査の内容>
1.詳しい口腔内写真
2.お顔の写真
3.口腔内の検査
4.レントゲン(セファロ、パントモ)
- 4
-
矯正治療
矯正治療中は月1回矯正診療日に来院していただきます。
Ⅰ期矯正・・・子どもの歯が残っている小児期の矯正、成長発育を中心に
Ⅱ期矯正・・・(口の中が大人の歯のみの小児、成人の矯正、全体的な歯ならびの矯正
- 5
-
保定
歯は、矯正治療後もとの悪い歯ならびに戻ろうとします。そこで、良い歯ならびを体が覚えてくれるまで、保定装置をつけます。保定装置は、目立ちにくい装置を使用します。
- 6
-
終了コンサルテーション